子供にとって運動はとても大切!という話をよく聞きますよね。親としては、毎日でも外で思いっきり遊ばせてあげたい。
でも、子連れで外出って大変ですし、さすがに毎日出かけるのは難しい。天気の悪い日が続いたりして、外に遊びに行けない日が続くと大人も子供もイライラしてしまいます。
今回はそんな時にも、室内でできる簡単な運動をご紹介します!
もくじ
外は雨や寒い冬、でも子供は動きたい!

子供って本当に元気ですよね。
家の中でも座ってるのは、ご飯を食べる時くらい。それ以外の時間は家の中でもずーっと歩いたり、走ったりしています。
元気な子供だからこそ、1日中家にいると元気を持て余してしまい、機嫌が悪くなり、お昼寝もしない、夜もなかなか寝てくれないという状況になってしまいます。
楽しんで運動をすると、身体能力の向上はもちろんのこと、脳の血流がアップするので集中力もアップするという調査結果もあるそうです!
子供と一緒にできる室内運動3選
手押し車

子供が腕立て伏せの体制になり、大人が足をもって歩く手押し車。
特別な道具がいらないですし、音が気にならないのでマンションの方でも大丈夫!
我が家でも子どもが小学校1年生くらいまではよくやっていました。
腕の力が必要なのはもちろんですが、身体全体を使うことができる運動なので、冬でも汗だくになります。
そして、足を支える親も結構な力が必要ですので、親子ともとてもいい運動になります!
けん玉

けん玉は、ほとんどの方が子どものころに一度はやったことがあるのではないでしょうか。
Amazonで1つ1,000円くらいで購入できます。家の中でも場所を取らないですし、子供はもちろん、大人も本気で楽しむことができます。

けん玉はあまりやったことがないという方や、どんな技があるか知らない…という方も大丈夫!
YouTubeでけん玉の練習方法や技の解説動画もたくさん公開されていますし、小さな子供のけん玉動画もたくさんアップされています。
けん玉は常にひざを使うので自然に何回もスクワットをすることになりますし、夢中になってすればかなり全身を使って遊ぶことができます。
お子さんの集中力も養うことができますよ!
バランスストーン

子供って外を歩いているときに飛び石を見つけると、必ずといっていいほど飛び石の上を歩こうとしますよね。
バランスストーンは家の中で飛び石遊びができる道具です。
ストーンを置く場所は子供の年齢によって調整できますし、大人が一緒に遊ぶときは離して置いたり、大人は必ず1個ずつ飛ばして渡る・・・など工夫しだいで楽しく遊ぶことができます。
使わないときはまとめてしまうことができるのも、オススメのポイントです!
家の中でも工夫をすれば、楽しく遊ぶことができます。
雨の日が続いたり、寒くて外にでたくない日は、親子で一緒に夢中になって遊びましょう!

30代半ば、2児の母です。
「毎日無理なく続けられることを、日常生活に取り入れる」をモットーに、日々試行錯誤を繰り返しています。
最近やっと、鏡を見てもため息が出なくなってきました!
現在は毎朝のプロテインドリンク、週3のジム通いを継続中。